花見川区の朝日が丘公民館で「ACCESS入門」講座が始まりました。6月30日まで毎週土曜日の6回コースです。
今日は、1.オブジェクト間の関連 2.デザインビュー・シート/フォームビュー画面画面操作を理解 3.プロパティはあせらずに必要になった時に学ぶ という話をした後
accdbを作成し、テーブル一つの課題を元に、テーブル作成・クエリ作成して、ウィザードでフォーム作成したところで、今日は終わりにしました。
「長整数」て何ですかという質問があり、30分くらいかけて、2進数から、コード表・基数の話をして、バイト型(1バイト型)・整数型(2バイト型)・長整数型(4バイト型)の話をしました。
準備したテキストでは、レポート作成後に説明しようとしたテーマですが、初日にもかかわらず、反応は良かった(理解できた)です。
アクセスをインストールしているパソコンが少ないので、生徒さんはテキストとスクリーンだけでは、理解しにくいのではと思います。しかも、話しの進みが操作が無い分、早くなってしまい、さらに理解しにくいのではとと心配です。
次回(6月2日)の講座が楽しみです。