ACCESS入門講座-2

今日(6/16) 4回目の講座を開きました。今日のメインテーマは、「パン屋のデータ操作」です。実機を使っての講座は進みが遅くなります。

内容は、txt(csv)データを新規テーブルにインポートし、クエリの使い方を理解するものです。関数・演算子などの使い方を含め、コピーを利用して効率よくオブジェクトを作成することも行います。
今日は、1テーブルを使って選択クエリのみでした。次回は、アクションクエリ・2つのテーブルを使ってクエリを作成していきまます。

入門講座はビュー画面の操作を理解するがテーマです。
クエリを理解するには、テーブル設計してリレーションを理解する必要があります。7/8(日)・稲毛区の長沼原勤労市民プラザでの「テーブル設計」講座の受講を勧めました。
話は変わりますが、null値の話で、長さ0の文字列との違い、また、エクセルにおけるセル値を半角スペース・全角スペースセットし、データなしとする考え方の危険性を説明しました。スペースは文字・データ型をしっかり理解することが大切です。

Comments are closed.