Archive for 5月, 2012

access入門講座始まりました

土曜日, 5月 26th, 2012

花見川区の朝日が丘公民館で「ACCESS入門」講座が始まりました。6月30日まで毎週土曜日の6回コースです。
今日は、1.オブジェクト間の関連 2.デザインビュー・シート/フォームビュー画面画面操作を理解 3.プロパティはあせらずに必要になった時に学ぶ という話をした後
accdbを作成し、テーブル一つの課題を元に、テーブル作成・クエリ作成して、ウィザードでフォーム作成したところで、今日は終わりにしました。
「長整数」て何ですかという質問があり、30分くらいかけて、2進数から、コード表・基数の話をして、バイト型(1バイト型)・整数型(2バイト型)・長整数型(4バイト型)の話をしました。
準備したテキストでは、レポート作成後に説明しようとしたテーマですが、初日にもかかわらず、反応は良かった(理解できた)です。
アクセスをインストールしているパソコンが少ないので、生徒さんはテキストとスクリーンだけでは、理解しにくいのではと思います。しかも、話しの進みが操作が無い分、早くなってしまい、さらに理解しにくいのではとと心配です。
次回(6月2日)の講座が楽しみです。

テーブル設計集中講座 募集中

火曜日, 5月 15th, 2012

1日コースです。サンプルの売上伝票をもとに、正規化をしてテーブル作成します。リレーションシップを設定し、クエリ作成し、メインサブフォームで売上伝票を再現します。時間があれば、機能関連図の作成をしてみたいと思いますが不明です。いつか、「ACCESSでの設計」講座を設けたいと思います。

千葉市稲毛区の長沼原勤労市民プラザ(問い合わせ電話番号:043-257-1863)で7月8日(日) 9:30から16:30です。なお、受け付けは6月15日から6月30日までです。

それから、ACCESS入門講座は、定員の3倍以上で、応募者が20人超えているようで、ありがとうございます。会場の広さの都合で受講人数を増やすことができません。6回コースですので、結果を見て
要望があれば、設計開発講座をやってみたいと思います。

ACCESS入門講座応募ありがとうございます

木曜日, 5月 10th, 2012

5月26日から毎週土曜日6回講座のACCESS入門講座応募ありがとうございます。
officeにあるけどaccessが入っているセットは値段が高い、用途が業務用となっているので、
応募者は少ないと思っていました。
興味がある人は多いのですね。
秋に向かって講座を開く準備を進めたいと思います。
7月8日(日)の「テーブル設計」1日コースもありますので、
応募していただければと思います。
にこパソが担当しています。

アクセス入門講座 開催

土曜日, 5月 5th, 2012

5月25日26日(土)から毎週土曜日 合計6回
アクセス入門講座を開催します。
場所は、千葉市花見川区の「朝日ヶ丘公民館」です。
受け付け、問い合わせは5月15日までですので注意してくださいね。
問い合わせの電話番号は、043-272-4961です。

ビュー画面の操作とオブジェクト間の関連 を重視した内容になっています。
リレーションシップに関しては、7月に千葉市稲毛区の勤労者・・で行います。
「テーブル設計」というテーマで1日コースです。

講師はボランティアグループの「にこパソ」です。
ネットで探せば出るかもね。